2009年10月17日

日本ならでは?干し魚、塩焼きをリーは堪能。ラン腸かぜ過ぎてすこぶる食欲、反抗期に泣く私。

リーはくしゃみと鼻水に悩みながら、娘たちの世話を甲斐甲斐しくこなし、好物の干物を連夜食べ、ゴールデンウイークが始まる28日台湾へ帰って行った。
台湾も魚消費量は多い。日本にない種類もあり、おいしいが、干し魚を素焼きして食べる習慣がない。揚げる、油で炒める、鍋物に入れるのがふつうで、私はいわゆる魚の「塩焼き」が時々とても恋しくなるものだ。
リーは日本の干物か、塩焼きにしたさんまやアジに目がなく、来日時の楽しみのひとつにしている。

私も台北では味わえない日本の味をどんどん作った。
まだ肌寒い日が多く、鮭の粕汁がおいしかった。
お好み焼きも日本が誇る珍味、ランも大好きだ。
この頃から、メイの食事を少しずつ私たちと同じメニューにする。スパゲティははじめ戸惑ったが、手でわしづかみにして食べた。
帰国後まもなくランは腸かぜをひき、小児科へ走ったが、回復は早くすこぶる食欲、反抗期真っ只中で泣かされたものである。
初めての子育てで思うように冷静になれない自分を嘆くこと多々あったあの頃。
私の人生にランとメイがいるのではなく、ランとメイの生活の隅に私がいるのだ、と自分を戒める言葉を日記に記している。
posted by マダム スン at 05:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本へ里帰り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。