2010年01月26日

日月潭散策後、文武廟に寄り、その後昼食。宿泊は青年活動中心、唐式・板床の部屋。

日月潭周辺にはこじんまりした観光客用の施設が並んでいる。
それは日本の観光地とよく似た風情がある。土産物屋やちょいと歩きながら飲んだり食べたりできる屋台とかで、さほど珍しくもないが、湖を独り占めできそうなほとりのホテルはかなり素敵で、一泊してみたい気になる。いや、ゆっくりテラスでお茶するだけでもいい。

だが、3歳と4歳の娘たちがいては、じっくり思索したり追憶したりするのは難しい。優雅にお茶なんぞ10年早いというところだ。
にぎやかな家族連れにはボートに乗らないか?と地元業者が熱心に声をかけてくるくらいだ。日月潭を1時間半ほどかけて巡るらしいが、料金は安くないし、暑くなってきた湖面でそんなに長く子守り?と想像すると乗る気にはなれなかった。

散策を満喫した後、車ですぐそばの文武廟へ寄る。
台湾には「廟」が多く見られる。日本で言うと「寺」だろうか。
まだ正午には時間があったが 、日差しはすでに強く、冷房の効いた部屋に入りたくなる。

それで午後1時、早々と青年活動中心にチェックイン。春にも鴨肉の産地・金山で利用したあの青年活動中心の日月潭版である。
リーが予約したのは210号室、唐式で靴を脱いで上る板床の部屋だった。
posted by マダム スン at 05:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 家運低迷期突入す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。