2009年02月17日

一日6食、坐月子餐は美味

洗髪の件は、私の激しい要求と抵抗の末、たしか産後4日目くらいで落着し、無事髪を洗い、さっぱりできた。本来ならシャワーもそれくらいで限界だったろうが、傷口が痛くて痛くて、ちょっとした動き、歩行、手洗いすべてが苦痛という状況下、幸か不幸かシャワーしたい気分にはなかなかならなかった。産後一週間ほどで初めて恐る恐る身体を洗った記憶がある。
縫合された傷口の治りが遅く、一度1階まで診察を受けに下りたほどだった。化膿などはしていなかったが、洗面器の中にたらし、お尻をつけたらよい液体薬などをもらった。あの10日近く続いた痛みと不便さは、本当につらかった。

そんな私を助けてくれたのが坐月子センターのサービスだ。ランはずっと新生児室におり、授乳時に私が下りて行く。夜9時以降は看護士が預けておいた母乳や粉ミルクで授乳を代行してくれるため、ママたちはゆっくり休める。
また、食事も充実していた。専門の栄養士が一日3食坐月子餐を作り、9時、15時、21時とおやつタイムまであった。
最初「一日6食」と聞いた時は、まさかそんなに食べられるはずないでしょ、といぶかったものだが、出産の疲労や授乳のせいか、あまり残さず平らげていた。おやつと言っても、鶏肉のスープとか、豚バラ肉の煮物みたいなメニューもあったが、空腹はすぐやって来て、おいしくいただいていた。おそるべき食欲であった。
坐月子餐の多くは、日本の料理酒のような米酒をたっぷり用い、漢方の生薬などと一緒に煮込むので、独特の味と香りがする。現地の女性でも苦手だとか食べられない人もいるらしいが、私はそれを芳香に感じ、病みつきになるほど気に入ってしまった。
posted by マダム スン at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 母になって | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。